大和市立図書館にて、講座登壇しました。
11月23日(日)、大和市立図書館にて(大和市文化創造拠点シリウス)
我が家の懐かしいを楽しむ「住まいの終活ミニ講座」と「お守りカードづくり」を開催しました。
ミニ講座では、住まいの終活の全体像や、ハートフルに進めるための心構えについてお伝えし、
その一つの方法として「家と家族の思い出記録」をご紹介。
ワークショップでは、実際にカードづくりを体験していただきました。
ご参加のみなさまは真剣に耳を傾け、制作にも集中して取り組んでくださり、
最後はお互いのカードを見せ合うプチ披露会へ。
会場は終始あたたかな空気に包まれ、穏やかで満ち足りた90分となりました。
参加者の方からは、
「今の自分の状況にぴったりの講座で、とても勉強になりました」
「住まいは家族と過ごした大切な場所。感謝から始めることが大切と分かった」
「思い出の記録づくりと終活がつながりました」
といった、嬉しいご感想をたくさんいただき、私自身も大きな励みになっております。
講座では、不動産業界での経験やお守りBOOK制作を通して日々感じている、
「住まいの終活はなぜ必要なのか」「何から始めればいいのか」
「話すきっかけはどう作るのか」そして「不動産視点の記録とは?」など、
盛りだくさんの内容をお届けしています。⇒講座詳細はコチラ
もし、「私も聞いてみたい!」「地域のサロンや団体で話してほしい!」
というご要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
節税対策や手続きだけではない、
“ハートフルな住まいの終活” を、これからも一人でも多くの方へ届けていけたら幸いです。







